鏡をつかって自分を観察する

こんにちは。
久しぶりの「調和のための、小さな実験」です。

今日は、鏡を使った実験を提案したいと思います。

F.M.アレクサンダーは、私たちの「感覚」について「あてにならない」と言っています。

「緊張がある」
「リラックスしている」
「視線は正面を向いている」

など、私たちは感覚的に自己判断をしていますが、その判断が間違っていることがあるというのです。

アレクサンダーテクニークのレッスンを受けたことがある方は、そんな「感覚と現実が違った」体験をしたことがあるのではないでしょうか。

「感覚を通して判断すること」が上手くいっていないのであれば、それ以外の手段が必要です。
F.M.アレクサンダーの場合は、それが「鏡」でした。

今回の実験では、鏡で自分の姿を見ることを通して、客観的な観察をしてみましょう。

鏡に向かうと、無意識のうちに「ちょっといい感じの自分」をつくってしまう方も多いと思います。
でも、意識的にそれをしないようにしてください。
私達が鏡を通してみたいのは、いつもの自分です。

まずは、「自分のしていること、在り方」を知るために鏡を使うのだと目的を明確にしましょう。
そして、自分の「していること」「雰囲気」「あり方」などを受け入れるつもりで気楽に観察してみてください。

観察することや、その結果を急がないでください。
鏡を見ることを通して、何かを「なおす」ことをしたいわけではないのです。
実験でしてみたいのは、鏡を通して「客観的に自分を見る」というところまでです。
急ぎ過ぎは、失敗のもと、ゆっくりいきましょう。

〇自分のイメージや「していると思っていたこと」と、鏡の中の自分との間に違いがありますか?
〇鏡のなかの自分について、どのような気づきがありますか?
〇呼吸によって、自分が動いている姿を眺めてみましょう。私たちは、いつもいつも動いています。

観察すること、自分を受け入れること、自分に気づくことは変化の前の重要なステップです。

これだけでも、自分の中の「考え」を変えるきっかけになり、良い変化をもたらしてくれることもあります。

鏡は、全身が映るものをおすすめしていますが、
なければ、洗面台の前に立ち、ドライアーを使ったり、歯を磨いている時に、上半身だけでも観察してみるといいかもしれません。、
不要に身体を押し縮めたり、表情や腕を緊張させている姿を見つけることが出来たら、楽しんでください。

コメントを残す

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください