アレクサンダーテクニークの気づきの使い方

気づく力というのは、自分自身の再方向付けにとてもパワフルなエネルギーになりますよね。

でも、この「気づき力」っていうのは、使い方次第で、自分の邪魔をすることもあるように思います。

「ああ!私こんなことをしている!」っていうシンプルで明確な気づきは自分の方向性を変えるのに役にたつきっかけとなる。

けれど、「今、首を緊張させた、あ、こんどは親指が緊張した、あ、と思ったら胸のあたりに硬い感じが・・・あれ?もしかしたらさっき呼吸を止めていたのでは?」
と、絶えずチェックチェックチェック・・・と自分の部分部分の情報をチェックして、
まるで体の上でスポットライトが踊ってるように、意識のフォーカスがあっちに行ったりこっちに行ったり・・・
忙しくて、建設的でもなくて、自分の中に厳しい審判を置いているような感じがします。

もしかしたら、自分の気づきが高まっていて良いように感じるかもしれないけれど、
そういった部分の情報にとらわれてしまって、全体性を失うことにつながったり、
アレクサンダーテクニークでいうところのミーンズウェアバイ(目的に至る手順)・プロセスを途切れさせてしまったりするように思うのです。

じゃあ、どうしたらいいんでしょうね。
レッスンの中では、そのつど、その生徒さんの意識の使い方についてアドバイスしたりはしていますが、自分の中であらためて、整理してみたいと思いました。

「あ!私こんなことしている!」っていうのが「使える気づき」になるとき、それっていったいどんなときなんでしょう・・・。

今思うのは、「私は私に、こんなメッセージを送っていた!」と気づく時、かな・・・。
そのメッセージが意図的にしろ、無意識にしろ
「起きている」っていうような捉え方ではなくて、
「私はそれをしている」というのが明確なとき。

たとえば・・・スープをスプーンで飲もうとして、頭をスプーンの方に近づけたことに気づいたとき。
「あ! 今、スプーンを口もとにもってくるのではなくて、口がスプーンを迎えに行っている!
それによって、私の頭と胴体の関係性が縮んで過剰な緊張感が増えてしまった」
と気づいたなら、それは使える気づきなんじゃないかな。

「このやり方・方向性によって、頭と胴体の間で不要な緊張が起きている」
という、明確な気づきが得られていれば、
新しいやり方・・・「首を自由にして”スプーンを口にもってこよう”」というメッセージを新たに自分へ与えることができる。

   

でも・・・「あ、今、ここが硬い。じゃあ、ここの力を抜いて・・・、あ、今度はこっちが緊張してきた・・・じゃあ、こっちが正しい方向かな?
あれ? なんだか足が突っ張るけれど・・・どうしたらいいんだろう???」

っていう気づきの迷走は、自分を大変にさせてしまうだけ。

アレクサンダーテクニークは、もっとシンプルなものなんだと思っています。
腕で何がおこっていようが、足で何が起こっていようが、
まずは、首・頭・胴体の関係性。
その方向性について「意図すること」が
「どうしたらいいんだろう」の回答なんだと思います。
しかも、毎回、それが回答なんだと思います。
今回は、ではなくて、いつも。