アレクサンダーテクニークによって、演技がどう変わったか

ともこ
あきさんは、はじめはカチカチになっていたというけれど、アレクサンダーテクニークをやってどうだったの?
あき
アレクサンダーテクニークをやってから芝居をちゃんとしたことがなくて。

でも、舞台上で本当に生きてみたいっていう夢がある。

一緒に芝居をやっていた仲間に、役が乗り移ったかのように動く人がいて、なんであんな風になるんだろうと……。
雨のシーンだと雨に濡れているかのように全身で反応したり、
見えないものが見えているかのように反応していたりして、
その時は、その人は「天才」だと思った。
 
でも、アレクサンダーをやって……
トレーニングコースのパーティーとかで、お芝居を披露することあるじゃない?
あれで、ちょっと実験してみようと思って、アレクサンダーを初めてからはじめて役をちょっとみんなの前でやってみた。
 
そしたら、何をやればいいか大体明確になっていて、
頭と脊椎のことお願いしたあとは自分の考えたプランを1個1個実験していって……
出来ているかできていないか判断しそうになったら、
それを*インヒビションして、プランに戻るということをただ淡々と実行していて。
 
あと、*キャシーのワークを受けたときに……
たとえば、目の前に犬がいる演技をしている時に、犬の死を見て泣いた。
 
泣くなんて、その前の自分からしたら考えられない!
 
*インヒビション:不要な習慣を抑制すること
*キャシー:アメリカのアレクサンダーテクニーク教師 兼 アクティングティーチャー

ともこ
おお……。
あき
それとは別のキャシーとのレッスンで
「目の前にないんだから、ないものが見えるわけないじゃない」って言われて、すごい気がラクになって。
「無いものを在ると思おうとするから、脳が混乱する」と。
ともこ
混乱するよねー。
あき
「無いものはないし、見えたらおかしいんだから。無いものはないんだから」って言われて。
 
で、「無いけど、あると決めて、それに、一個一個反応していく」というプランでやってみなさいって言われたの。
 
無いんだけど……ここに毛があると思って、ちょっと反応してみようとか、
無いんだけど……そこに居ると思ってみてみようとか、
淡々とやっていっていたら、知らないうちに涙が出そうな自分がいて。

愛犬の死とそれを体験している自分が、プランの結果としてそこにいるということが……本当に出来た。
 
セリフがガチガチあるわけじゃないんだけど、
人が見ているまえで、その役として決めたシチュエーションの中に存在し続けていられたっていう経験を初めてした。
たぶん、お芝居をやろうと思ってから、初めて意図してそれが出来た。
  
実際の稽古では、何回もそうやれていたんだけど、本番になると出来なかった。
でも、その時は観客がいる前でやれたという経験をして。
それは自分のなかで、ものすごく大きなことで。
 
だから、アレクサンダーを受けて、変わった……変わったというか、確実に結果が出始めた。

ともこ
すごーい!!
 
アレクサンダーテクニークって、身体のワークっていうイメージが強い部分もあるけど
でも「身体」っていう「部分トレーニング」とは違うじゃない?
 
腹筋を鍛えるとか、身体を柔らかくとか、肺活量の問題とかではなくって、
「意識的に行為を行う」っていう、反応のワーク。プロセスのワーク。
 
それがアレクサンダーテクニークのいいところだし、役者にとって助けになるね。
Previous  < < 対談TOP >>  NEXT