演技とアレクサンダーテクニークの切り分け

ともこ
アレクサンダーテクニークのレッスンのなかで演技をしてもらう時に
「演技のプラン」に口出すのは気をつけようと思ってる。
 
「表現部分」に関しては自由さを残しておきたいし、
その人のやり方を尊重したい。
 
私は好みじゃないと思っても、
圧倒的にそれがよかったりすることもあると思うし。
 
私が「こうしたらいいんじゃないかな」って思ったことが、
アレクサンダーテクニークのプランなのか、
演技のプランに入ってしまっているのか……自分に問いながらレッスンしてる。
 
*キャシーみたいに、きちんとした演技ポリシーがあって、
「これは、演技の教師として言っています」って切り分けができればいいと思うんだけれど、
私はアレクサンダーテクニークの教師で、演技の教師ではないから、
演技のことについては生徒さんと話し合って「あなたは何をしたいのか」ということを、大事にしつつ進めているつもり。
 
*アメリカのアレクサンダー教師 兼 アクティングティーチャー
 
それは、俳優だけじゃなくて、ミュージシャンとかダンサーなんかとレッスンするときも同じだけど。
けいこ
ジャッジすることは、ちがうよね。
ともこ
ジャッジ出来ないもんね。
で、自分好みになると「うまくいった」って思うじゃない。
あき
先生として
ともこ
先生として。
 
音楽だろうが、ダンスだろうが、自分の好みと合っていることを生徒さんがやっていると
「今の、よかったんじゃない!?」って思うんだけど、
でも、そこは決めつけたくないよね。
それは、私の個人的価値観だから。
 
動きの質っていう、アレクサンダーテクニークの分野に関することならフィードバックするけれど、
表現のことに関しては、一観客の立場だから。

……とはいっても、アレクサンダーテクニークの分野の事だって、決めつけたくないし、
生徒さんとフィードバックを交換しながら、進めていくけれど。

あき
生徒さんにフィードバックするじゃない、先生として。
それは、どんな、どの程度のことなの。
ともこ
動きの質とか、意識の使い方の手順とか……
 
アレクサンダーテクニークの分野に関することは、「こうだった」っていうけれど、
パフォーマンスの出来具合としては、
「これは、個人的な意見だけど」って前置きして言う。
「私はこれが好きだった」「私にはこう伝わってきた」とか、一観客の参考意見という意味で。
 
でも、すべての人が同じように思うわけじゃないし
すべての人の感想なんてわからないわけだから
 
必ず、「あなた自身はどうでしたか?」って聞く。
そこが一番重要かな。
けいこ
今のは好きでしたかって?
ともこ
好き嫌いでもいいし、感想全般。
新しいやり方に対して、どう思っているのか、どう感じたのか。
 
第三者からフィードバックを聞ける点では、グループレッスンはいいよね
あき
うん、いますごくそう思った。
Previous  < < 対談TOP >>  NEXT