学びたいという美しさ
今モデレーターを担当している、アレクサンダーテクニークのブックコース(通信教育)が、本日で終了となりました。 参加者の皆さんはおそらく「終わったー!!」という開放感とかを感じられているのかな?と思いますが、私的には、なん […]
今モデレーターを担当している、アレクサンダーテクニークのブックコース(通信教育)が、本日で終了となりました。 参加者の皆さんはおそらく「終わったー!!」という開放感とかを感じられているのかな?と思いますが、私的には、なん […]
忙しさに追われるという問題を解決するとき あせらないあせらない、一休み一休み……という、一休さん的思考は大事ですが 急ぎたい⇔急がないで という二つのエネルギーが拮抗して、身体の反応がうまくいかなくなってしまうということ […]
前回の投稿「咀嚼と感覚。感覚を使って情報を集め体の使い方が変わること。」についての、追伸みたいなものです。 自分の食べ方が改善したので、余裕を持ちながら周りを見てみると、皆さんいろんな体の使い方で食べています。 お箸を持 […]
食事中のこと、食べるのことに焦っているいるとか、面倒くさいとか発見してきましたが、 今日、その問題が素敵に解決しましたーー!やったー! 感覚を十分使って食べると、ラク。 これでした!! 体が反応するには、「情報」はやっぱ […]
アレクサンダーテクニークの授業で、私は「望みが大切だ」と学びました。 今は納得して、自分自身でもそう思います。 前回の投稿で、私は「疲れている、だからアレクサンダーテクニークがうまく使えない」と思っていましたが、「そうで […]